house rule
キャラメイクについて
■新規キャラの場合
キャラのダイス振り直しは何回でもできます。PLの皆様に良識範囲内でお任せしています。
技能ポイント上限について
【戦闘技能】の回避については55%上限になります。
【探索技能】【行動技能】については上限85です。
また、【芸術】【制作】については上限95です。
キャラについて、見た目人外でもちゃんと意思疎通ができるキャラは参加可能となります。人外バッチコイ。
■既存キャラの場合
ダイスを振る場合、成長を含め95が上限とさせていただきます。
キャラシ記載の呪文は使うときはKPに要相談です。なにか理由をつけてKPを言いくるめましょう。
サプリメントについて
CoCサプリメントについては2010・2015をKPが所持していないため基本的には使用は避けていただきたいのですが、事前相談で使いたいというウマを伝えていただければ使用は可能です。
特徴表:キャラシのその他欄に特徴表の説明とその他技能が増えるならばその説明も記入すること。基本的にダイスを振るのは四回まで。その中から一つから二つ選ぶこと。
特徴表の内容に沿った設定だとしても、ほかのPLさんたちが困る、処理に困る設定のつけ方であるならそれを却下する場合があります。ご了承ください。
🎲クリティカル ファンブルについて
クリティカルは1〜6
ファンブルは96〜100
セッション中クリティカルのメモはKPは致しません。セッション終了後、PLさんが各自メモした技能を成長ロールしていただくことになります。
成長ロールチェック
初期技能判定成功・クリティカルのみ。(ダブりはありません)
初期技能判定はロールを必要としません。そのまま1d10ポイントお持ち帰りができます。
クリティカルした技能に失敗すれば、1d10で成長ポイントを取得できます。
成功してしまった場合は1d5のポイント分お持ち帰りができます。
新規PCの場合SAN値が30以下は受け付けておりません。継続PCは30以下可能ですが、シナリオによってはお断りします。ご了承ください。
ロスト率について
当卓では募集時にロスト率を表記しません。まず、ロストするかしないかのドキドキ感を味わっていただきたいことと、【まず、人ならざる邪神や、神に目を付けられた時点で、人として命の危機が迫っている状態】だからです。
こちらは私の持論なので違ぇよとか思う方は申し訳ありませんが、参加は控えていただきたく思います。
シナリオ内で起きたトラブルについて
ひこ卓のセッション内で起きたPL同士のトラブルは責任は負いません。
PvPになったとき、PLが殺伐としてもKPは知らん顔をします。知らん。
中の人の人間関係が壊れたとしてもKPのことを逆恨みしないでください。